10日は復活祭直前の金曜日で
受難日で祭日です。
そして、日曜日&月曜日は復活祭で祭日。
って事で、学校や仕事はもちろんお店も休みになるので、今日は相方が役場に出かけたついでにちょっと買い物をしてきました。
パン屋さんでパンを買うといっていたので、たまにはケーキも食べたいなと思い、相方に頼んだのですが、どこのお店も連休前で超混みこみで商品もほとんどなかったそうです。それでも、
「朝食用のパンとケーキの代わりにオースターブロート(復活祭パン)みたいなのを買ってきました。」と言っていったので、うさぎの形のパンかな。と思って紙袋の中をあけてみたら
こんなのが入っていました。

見た感じパウンドケーキのような、違うような。
さて、真ん中に入っているものは何でしょう?答えは次の写真で、
ピ・ピ・ピ・ピ・ピ・ピーーーーーン

答え、
殻付きゆで卵です。殻はピンク色に塗られています。
それと、パウンドケーキではなくレーズン入りパンでした。
そういえば、少し前にmy母が妙なことを質問してきました。
my母
「ドイツの卵って普通なの?」私
「普通だよ。」my母
「大きいの?」私
「普通だって」my母
「鶏の卵なの?」私
「そうだよ。鶏の卵だよ。」my母
「普通なの?」とあまりにもしつこいので
私
「大きい、ダチョウの卵だよ」と言うと
my父は笑っていましたが、my母は意味がわかっていなかったようです。
ドイツで普通に買える卵は
鶏の卵のみです。
ウズラの卵はスーパーなどでは売っていません。水煮になっているのはたまに見かけます。
読んだよ、の2クリックよろしく。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/04/10(金) 06:28:08|
- ・ドイツ的?
-
-
| コメント:2
このパンに乗っている卵も普通の大きさですか?!
鶏の卵ですか?!(ひつこいですね^^;
なんだかウズラ卵に見えてしまいます!
ヨーロッパでは生のウズラ卵ってないの売ってでしょうかね?
私はパリ在住ですが確かに水煮しか見かけません!
ひよこちゃんもこのパンを食べましたか?
また可愛い笑顔でパクパクしたんだろうなぁ
- 2009/04/10(金) 21:04:44 |
- URL |
- MARI #MX9KzIo6
- [ 編集]
(笑)鶏の卵ですよ!
パリにはこんな大胆なパンってないでしょうね。
しかも、レーズンパンにゆで卵が殻付きでのっているなんて。
ヒヨコはレーズンだけ自分でつまんではじいて食べていました。
うすらの卵は、相方に聞いたら市場などの卵専門店で売っているらしいです。でも、生卵を食べる習慣はないので日持ちがするように水煮にして売ってしまう方が多いようです。
- 2009/04/11(土) 02:28:34 |
- URL |
- Morango #BWgGc7Fk
- [ 編集]