今日でヒヨコは生後10ヶ月、そして日本のおじいちゃんも誕生日--!
おめで父さん!

昨日、お風呂上がりにみみ掃除をしようと、綿棒の入っている入れ物を出したらほしがるの渡してみると、やっと蓋を開け一本取り出すヒヨコ。
それを見て
「ちょうだい。」と言ってみたら私にくれました。
ついでに
「もう一本ちょうだい」と指を一本出して言ってみたら指を見てからもう一本出してくれました。
おっ!日本語通じた!!とちょっと感動でした。
今まで、相方の英語にはいろいろ反応示していたのですが日本語はわかっていないようだったので、日本語がわかって良かったです。
これで、バイ(トライ)リンガルへの道も順調、順調。

大きな声でヒヨコ語でおしゃべり出来ます。歌も歌えます。
フランス語の子守歌は毎日聴いているので前奏がなると初めの小節の音を取ります。
電話でヒヨコの歌を聴いた人はみな、口を揃えて
「良く息が続くねー。」と言います。シャンソン歌手か?
ハイハイの具合ですか?
ほふく前進ならぬ、
ほふく後退で大移動中です。
”いつもここから”では、ありませんが
そこどけ、そこどけぇ~。マットーもフワフワもそこでけぇ~。
フワフワ座布団は、表より字の書いてある方が好きだぜぇ。

活字中毒ベイビーには、ニンジンではなくて本か新聞をつり下げてほふく前進の特訓ですな。
食事中も字の書いてあるスプーンを持たせて、食べさせるんですよ。
今日もヒヨコの応援クリックお願いします。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング]それにしても、日進月歩って言う言葉がマッチするほど、毎日いろいろなことが出来るようになるものですね。
おもしろいです。
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/01/28(水) 18:05:05|
- ヒヨコ月誕生日の記録
-
-
| コメント:2
うちはdadyはドイツ語で話しかける計画でしたが、なかなかうまくいきません。
昨日もドイツ人の友達に
「なんでドイツ語で話さない!!ちゃんとやれよ!!」
と言われていました。
その友達がドイツ語で話しかけると最初はやっぱり固まるんですよ。
男の人には最初少し人見知りをするんですけど、それともなんだか違う「???」な感じがあります。
でもしばらくすると順応するあたり、子供ってさすがですねー。
臨界期までにたくさん言語のシャワーを浴びせてやりたいと思ってます。
いつかdadyと娘のドイツ語に一人だけ入れなくなったら困るので、私も日々精進です。
- 2009/01/29(木) 10:16:23 |
- URL |
- Haeschen #-
- [ 編集]
相方もやはり母国語が先に出てしまい、私に何度も「英語!」と言われていますよ。それなのに、英語の方が先に理解できていたって、何!?って感じです。
日本語は某教育テレビの「いないいないばぁ」をほぼ毎日一回は見させたり、私の両親と話させたりしているのですが、やはり普段私たちが会話しているのがドイツ語なのでドイツ語耳になっているのでしょうね。
★ いつかdadyと娘のドイツ語に一人だけ入れなくなったら困るので、私も日々精進です。
そうですよね、私もヒヨコが保育園に行くまでにもう一度文法クラスとか通っておかないとですね。
- 2009/01/30(金) 05:15:48 |
- URL |
- Morango #-
- [ 編集]