Staufen(シュタウフェン)二日目。
そり滑りに行こうかと言っていたのですが、車の都合上キャンセル。
で、また散歩。
この日は、私。何を思ったかヒヨコをベビーカーではなくオンブor抱っこして出かけたらどうだろう。と思ってしまったのですね。
そして、寝起きにちょっとジュースを飲んだヒヨコをジャンバー着せて、オンブ紐を通し、ユディットに渡す。そして、ユディットが抱っこ。

はい、しゅっぱーつ!
寒いです。外。
顔が痛いです。外。
副作用で大きい顔も縮まりそうな勢いの寒さ。
道先案内人のユディットはいつも良くしゃべり、街の歴史についてや出来事などを話してくれます。
この日は、友達の家の紹介
「あそこに見える家は、私の初めての白い友達の家。」ユディットは生後3ヶ月でタンザニアに移住。
数年後ドイツに帰国し、初めて行った保育園でクラスの子がみんな白くて不思議で打ち込めなかったユディットに初めて声をかけてくれたのがユリアと言う女の子でその子がユディットの初めての友達でそれから長い月日が経った今も友達なのだそうだ。
逆の話は良く聞きますがね。
今回は城壁を逆回りで回る散歩コース。
この日はマイナス10度、流れる川も数センチ凍っていました。

道路も川の近くはつるっつる。
足だけ緊張して歩いていました。
帰りは、ブドウ畑を通り抜けて帰るコースを選択。
山道になるので一段と寒くなります。
すると、アラームが。。。

歌を歌ったり、ジャンプしたりで初めはまぎれていたのですが、ついに泣き始めました。
異例な事態発生です!!
飲み物も食べ物もおむつも持ってきていません。
たぶんお腹が空いたのだろう。
とりあえず、ひたすら歩くしかありません。
が!!!!あともう少しと言うところで、ブドウ畑の門が閉められており引き戻します。
そして私がすってんコロリン!!
おしりが。。。。
そんな事言っている場合ではなく、一番近道になる超急な坂道を上ります。70度くらいあるのではないかと言っていた坂。かなりきつかった~。一応普段は病人ですからこんな坂道上りません。
泣き続けるヒヨコを抱っこするユディットには先に帰ってもらい。
ゆっくり歩いて前へ進むのみ。
流石に坂道がきつかったのと寒さで足がつり、やばいなと思ったが回復。
10分後くらいにユディット宅へ着くと玄関前で泣くヒヨコとユディットが!
どうやらユディットの彼が鍵を持っていたのと、中にいたママが玄関のブザーに気付かなかったので中に入れなかったそうだ。
かわいそうなユディット。
普段泣かないヒヨコに泣かれ、彼女自身も泣きそうになった。と。
一度は泣きやんだのに家の前で待っていたら泣き始めたそうです。
どうやら空腹より、寒さに負けたヒヨコでした。
家に入り、おむつを取り替え抱っこをすると、いつものニコニコに戻ったヒヨコ。
暖炉の前で遊んでいると、後ろでカシャカシャ何かをしている人が。。。。。
相方です。
カメラが寒さで故障・・・・とか。
いやはや、寒さってすごいですね。
普段泣かないヒヨコは大泣き。
ニコンD50は壊れ。これぞマイナス10度以下の悲劇です。
で、私。足フラフラです。
そして、DNAを感じた一枚です。足に注目!

おもわず、みんなで大笑い!!
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング]相方のカメラはその後も故障中で、昨日カメラ屋さんに持って行きました。
デュッセルドルフにあるNIKONに送って修理をするので4週間くらいかかるとか。
修理代?わかりません。
NIKONのカメラって保証期間24ヶ月なんです。
購入して25ヶ月目の故障です。ちーん↓
カメラ屋さんも「NIKONってそう言うことが多いんですよ。」って言っていたそうだ。
しばらくは、ビデオのカメラ機能での撮影になりまーす。
テーマ:とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル:日記
- 2009/01/08(木) 08:14:13|
- 旅行
-
-