上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
日本ではセリアック病と言うのはきいたことのない人が多いと思いますが、英語でCeliac Disease、インターネットで検索をかけると
セリアックスプルー/celiac sprue
小児脂肪便症/Pediatric Intestinal malabsorption
グルテン不耐症/Gluten Intolerance
グルテン性腸症/gluten sensitive enteropathy
などが出てきますが、ドイツで言うセリアック病は、
グルテン不耐症・グルテン性腸症でタンパク質のグルテンに対し小腸膜に特徴的な変化を起こし、吸収不良を起こすそうです。
この病気は特に白人に多くみられる症状で、私たちのように有色人種にはあまり見られないケースのようで、食品会社などの表示にもグルテン不使用の様なアレルギー表示は少ないようです。(もしかしたら小麦のマークや小麦使用とかいてあるものがそれかも)
グルテンは身近では小麦・大麦に含まれています。ですので普通のパンやケーキ、揚げ物、麺類は×。
それから、ケチャップ・ソース・マヨネーズ・マスタード・醤油などの市販のものは増粘剤としてグルテンを使用している可能性があるので×。
飲み物はビール大麦・マルツを使うので×。
大まかにはこんな感じです。
自宅で料理するときは気をつけられますが、外食が一番気をつけなければいけないそうです。
また、白人にこの症状が多いせいかオーガニックのスーパーや専門店以外でもちょっと大きなスーパーに行けば、グルテンフリー(ドイツ語ではグルテンフライ)と書かれた商品が売っています。
今までこういった商品が並んでいても、ダイエット用かな。などと思っていましたが実際に私がこの病気であると言われると、
「あ~ぁ、こういう病気の人用だったんだ!」と納得出来るものですね。
私は血液検査の結果ではセリアック症でしたが、実際に小腸を調べてみたところ異常がないのですぐにグルテンフリーの食事に切り替えなくても良いのですが、9月のときのように薬の副作用とかで急変する可能性がないともいえないので、ちょっとグルテンフリーの食事を心がけています。
ドイツ人の主食でもあるパンはコーンの粉やジャガイモの粉から出来ているパンが売っているそうです。
また、ネットでは
グルテンフリースーパーマーケットがあり、パンやパスタ、ケーキを始め調味料や缶詰などが買えるようです。
日本からは、さっそく米の粉を送ってもらいました。
今日も元気に応援クリックお願いします。
[FC2ブログランキング]←1位キープ出来るか? [人気ブログランキング]←クリック♪クリック♪
テーマ:とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル:日記
- 2008/11/13(木) 20:17:01|
- 病気のこと
-
-