検査入院から帰ってきた日にメールチェックをすると、
このブログを初めて2年10ヶ月の評価のようなメールがありました。
「アメーバブログにお引っ越ししませんか?」(簡略)
とアメーバブログスタッフの方からのメールでした。
善は急げ!と言うから
相方に少しだけ説明して、そしてスタッフの方にお引っ越しの意を伝え、いろいろ手続きして。
それからは、ブログ記事全般のお引っ越しをスタッフの方達が頑張って下さり。
私はブログのデザインを考え、ヒヨコの写真満載のタイトルを作ったりして、皆さんに新しいブログをお披露目できる日がやってきました。
このブログのお引っ越しは、日本の両親にも内緒~!はははは。
ちょっとサプライズがあるので。。。ちょっと早いクリスマスプレゼントかな。
毎日電話やSkypeで話しているのでブログの話題も当然出て来るから黙っておくのが辛かったーー!
当たらしいブログでは、私もそして皆さんもこのブログと勝手が違うところもあると思いますが、今まで同様温かく見守って下さい。
尚、今まで参加してきて2年程1位だった「FC2ブログランキング」と「たびすま・ブログランキング」も卒業することにしました。
それでは、新しいブログへどうぞ!
↓ ↓
http://ameblo.jp/allesklar/
※今まで頂いたコメントはお引っ越しできないのでこちらのブログはしばらくの間このまま残しておきます。
スポンサーサイト
- 2009/12/22(火) 19:17:53|
- その他
-
-
毎月22日(過ぎることも多々だけど)はドイツ国際平和村の事を。
現在、ドイツ国際平和村では2010年6月以降、6ヶ月~1年働ける健康な18歳以上の男女を募集しています。
技術や資格などは必要ありませんが、ドイツ語が必須です。
ドイツ国際平和村のボランティア(研修)については、私がまとめたもの
Morango風ドイツ・ドイツ国際平和村 を参考にして下さい。内容は私がボランティアをしていた2003年7月~2004年6月のものなので現状とは異なることが多々あると思いますがその辺は臨機応変に。
応募は、
ドイツ国際平和村の研修生(ボランティア)募集 を良く読んでそのページの一番下にある応募フォームからおねがいします。
応募期間は2010年1月7日までです。
また、ドイツ国際平和村の日本人スタッフよりお礼の言葉を預かっております。
12月上旬に締め切ったドイツ国際平和村のパケットアクションに、ドイツ在住の日本人の方に協力していただけたこと大変うれしくそして感謝しております。
来年もドイツ国際平和村をよろしくおねがいします。私は、今回パケットアクションに参加することが出来なかったけれども、来年こそは!参加したいなぁと思ってます。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
- 2009/12/22(火) 02:09:54|
- ドイツ国際平和村
-
-
| コメント:0
検査入院前にツリーを飾っていったのに今頃ですが、我が家のクリスマスツリーをお披露目。

家の中にクリスマスツリーがあるだけで、なんかほんわかした気持ちになります。
ツリーの飾りは、「かわいいな」と思う物を行ったお店で買っています。
だからIKEAで買った物もあれば、ホームセンターやスーパーで買った物、雑貨屋さんで買った物いろいろです。

一応2こずつ同じ物または似たものを選んでいます。
ヒヨコのいたずら防止に普段使っていない丸い机の上にツリーを飾りました。
ドイツでは、サンタさんは森から来ると言われているので、プレゼントは木の下に置きます。
我が家では一昨年私が作ったマリア、ヨゼフ、3人の王様、羊飼いたち、羊、牛も木の下に飾っています。

ヒヨコはちょこちょこツリーの所に行っては、
「ワンワン、ワンワン」といいながら

羊や牛を動かしたりして遊んでいます。
でも、遊んだ後は仰向けになったりしている物もあるけれども、もとあったところに戻してあることが多いです
。
クリスマスまであと少し。
クリスマスの3日間何を料理しようか、これも今頃ですが考え中です。
連休中の買い出しもしっかりしないとダメですね。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/21(月) 17:53:43|
- クリスマス2009
-
-
| コメント:2
おはようございます。
昨日の夜から夜勤の相方。
先ほど、気温マイナス16℃の世界から帰還しました。
気温マイナス16℃だと、体感温度はマイナス20℃以下らしい。
((((((o┤;´゚゚Д゚゚`├o)))))ガクガクブルブル
し・か・も、今日は日曜日!!
朝8時までバスがない!
(我が家の車の冬タイヤは只今輸送中、よって使えません。)
昨日、私は相方にこう言ったんです。
「歩いてくるのには寒いから、仕事が終わったら空港のカフェででも時間つぶして帰って来ればいいよ。」とそしたら、相方
「そんな事はできません。仕事が終わったら早く家に帰るんです。」と。。。。
日本人なら、バスがなければバスがある時間まで時間をつぶすと思うんです。
バスがない!っというならタクシーなどの他の交通手段を選ぶと思いますが・・・。
ほら、3時間とか5時間待てって私は言っているワケじゃないんですよ。
どうせ、朝パン屋でパン買って帰ってくるんだからそこでコーヒーを一杯注文して、
日曜日なんだから”Bild Sonntag"(日曜版の新聞)でも買って、
普段家ではウルサイ嫁&娘がいるから静かに読むことが出来ないのだから、たまにはゆっくり新聞でも読んでくればいいじゃないですか。
が!!相方(ドイツ人)には出来ないようです。
ドイツ人には、
仕事が終わったらまず家に帰る。それが幸せなんだとか。
ドイツ人が「飲みに行く」と言うのは、
まず家に帰ってきて軽く食事を取ってから飲みに出かける。のだ。
仕事が終わったら、何が何でも一刻も早く家に帰る!ドイツ人達。旧東ドイツの人たちの特長なのかわからないけれども、相方の同僚は仕事が終わった後は15分とかも人を待てないようです。
休日とかの待ち合わせなら30分でも待てるのに。。。ちなみに相方は、人を待つのは出来ます。

まぁまぁ、そんなこと言い出したらきりがないのでまとめます。
今朝相方は、
マイナス16℃の気温の中最寄り駅から
3km以上を徒歩で帰ってきたのでした!!Σヽ|゚Д゚|ノ┌┛☆【びっくらこ!】
血液も凍りそうなドイツより朝のご挨拶でした。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/20(日) 17:01:42|
- ・ドイツ的?
-
-
| コメント:4
毎年悩む相方家族へのクリスマスプレゼント。
でも、義父母へはもう決めていました。
ヒヨコの写真の付いたマグカップ。
奇麗に出来てきました。
昨日ラッピングする前に撮った写真。

写真を加工したり、文字を入れたりも出来るのですが、そのままでも十分かと思い意図的に写真のみ!のマグカップにしました。
きっと日本のおじいちゃん&おばあちゃんも欲しがるだろうなぁ。
湯飲みとかあればいいのだけれども、種類はこのカップとドイツらしくビアジョッキ(笑)
来年は何にしようかな?
考える早すぎ?でも一年なんてあっという間なのでいつも少し頭に入れておかないとね。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]★各記事にいつもたくさんの拍手ありがとうございます。
この数日なぜか拍手のブログへの反映がとても遅くなっていますが、
皆さんの気持ちをうれしく頂いています。
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/19(土) 23:07:52|
- クリスマス2009
-
-
| コメント:2
昨日はずっと気になっていた、相方家族へのクリスマスプレゼントを探しにドラックストアーへ。
OpaとOmaにはすでにヒヨコの写真付きカップをネットで注文してあったので、それを受け取るついでに他の家族の分も買ってラッピングして早く送らないとね。
ヒヨコには初めて子供用のカートを持たせてみました。

相方がカートの前にヒヨコを下ろしたときは嫌がったそうですが、私が試したらすんなり持って写真のようにカートを押して勝手に店の中をスタスタスタスタ。
ちょっと気になる商品があると、カートから手を離して棚にある商品を並べたりバラバラにしたり。
そして、またカートを押してスタスタスタスタ。
でも、調子に乗っていると

棚にごちん!
軌道修正が必要です。
「あは~!一人でどこにでも行けるっていいな」たくさんお店の中をグルグル歩いた後は、休憩。

ママが余りにもたくさん商品をカートに入れるので、小さなカートはいっぱいになってしまい。
急遽相方が普通のカートを持ってきてくれたので、ヒヨコは無事休憩することが出来ました。
みんなに「きゃーかわいい!」と言われると、横に首を振りながらちょこんとカートに座るヒヨコ。

私は、ヒヨコが両手を前で組んでいるのが最近とってもかわいく思います。
肝心なクリスマスプレゼントは、これから簡単にラッピングします。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/19(土) 00:12:36|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:4
昨日、寝ちゃったっ!ヒヨコを起こし、夕飯を食べました。
ヒヨコが何かを言っているので、ヒヨコの方を見ると指をさしています。

なんだ?と思いながらよーく見てみると。
そこには小さなお客さんがいました。

てんとう虫ちゃんでした。
きっとおととい部屋の中に入れた植物に付いていたのでしょう。

ヒヨコはてんとう虫ちゃんとずっとお話ししています。

てんとう虫ちゃんもヒヨコのことが気に入ったようで、手の方に近づいてきます。
ヒヨコも触ろうとしますが、つぶしちゃうとかわいそうなので
「触るとてんとう虫ちゃんが痛い痛いだから触らないでお話ししてね。」と言うと、手をどかします。

それでも、てんとう虫ちゃんはヒヨコの話が面白いようで近くに寄ってきてしまいました。
この後、ヒヨコはお風呂に入ってしまったのでてんとう虫ちゃんもどこかに隠れてしまいました。
きっとまたてんとう虫ちゃんが遊びに来てくれると思います。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/18(金) 04:26:48|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:2
昨日は、ヒヨコがアンパンマンを見ている間に夕飯を作っていて、ちょこちょこ覗きに行っていたのですが5分くらい見に行かない間に
あらあら。
寝ちゃったっ!ちょっと前までソファーの上で

ボールペンでドライバー使いの予習&復習したり

パトロール中のアンパンマンになりきってみたりしていたのに。

グッスリンコです。
いやはや。
ソファーから落ちないで発見されて良かった。
本当は昨日この記事を書いてから寝ようと思ったのに私も
寝ちゃったっ!いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/17(木) 20:49:26|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:4
今日、午前中は青空が広がっていて気持ちの良い天気だったので久しぶりにヒヨコと公園にでも行こうと思ったら。。。。
雲行きが怪しくなり、ふと外を見ると。。。
。:゚*+; ┐('∀'*)个 ;+*゚:。雪だぁ
数日前に、雪が降ると言われていたのですが、実際はちらほら舞って終わりでしたが、今日の雪は大粒の積もる雪です。
今週に入って、我が家ではいろいろな所から毎日サンタさんがやってきます。
今日から仕事に出かけた相方も会社サンタから毎年恒例のクリスマスプレゼントを預かってきました。

2年ぶりのこの箱です。
去年は例外で全社員おそろいのカバンが配られたので、中身は半分以下になっていました。→
去年の今年は。。。こんな感じ。

去年に比べればまぁまぁかな。
でも、一昨年のに比べると→
一昨年のサラミがないな!
物価が上がった分、引かれたかな?
お菓子類は、私は食べないので相方の実家にクリスマスプレゼントと一緒に送ります。
シュトーレンは、クリスマスの時に食べます。もしかしたら、甘い物好きの相方がその前に全部食べちゃう可能性もありますが、それは仕方ないですね。
明日の朝はどのくらい雪が積もっているか楽しみです!!(^ー^* )ふふ♪
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/17(木) 01:31:12|
- クリスマス2009
-
-
| コメント:2
今日も親バカ劇場(←いつから?)へようこそ!
前記事で相方に
「ママと一緒に遊んでいて下さい。」と言われたヒヨコは、ドライバーと共に私の所へ。
せっかくなのでテレビと一緒に入っていた発泡スチロールで遊びました。

私がザクザクとあけた穴に一生懸命ドライバーを差し込んでいます。

私が持っていたドライバーも握って、作業続行中。

ちょっとドラマの見過ぎかもしれませんが、凄腕外科医みたいな手つきです。
「ふぅ。後は閉じるだけだね。」みたいな、ちょっとおっさん風です。
「私にかかればチョロいもんよ!」と超得意げです。(←"げ"は上州弁)
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/15(火) 22:59:16|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:6
前記事で我が家に新しいテレビが来たことを書きました。
さて、そのあとヒヨコはどうしたでしょうか。。。
まずは、相方が箱からテレビや脚、説明書などなどを出しました。
やっぱり箱の大きさの4分の3くらいのテレビが入っていました。
大は小を兼ねる、でしょうか。
テレビを触りたがるヒヨコに相方はリモコンを渡しました。

リモコン・鍵・電話(携帯電話)は、どんな時でも集中して遊べる3種ですから。
しばらくこれで遊んでもらってっと思った相方。
そして、いろいろ試してみるヒヨコ。
この後、化石テレビの前に行き一生懸命テレビをつけようと頑張っていました。
が!ヒヨコは相方が面白そうなことをしているのを見つけてしまい相方からドライバーを奪い真似をしています。

上手でしょ?
手つきが何ともいえず(笑)

お人形さんやおままごとより、機械をいじるのが好きだった私に似たようだ。
後ろでは、相方がハラハラドキドキで見ています。
そして。。。
「こら、こら。そこはダメです!ママと遊んでいてください。」と、相方に言われておりました。
私は余りにもヒヨコがプロっぽいのでずっとニヤニヤしながら見ていたのですがね。
ピンクのパジャマがちょうど作業着のように見えて、しかも腕まくりしているのがまたいい味でてて良かったです。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/14(月) 19:42:45|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:0
金曜日に相方の念願だった、これがやってきました!

ドイツのクリスマス大商戦にのって、相方買っちゃいました!
ドイツ人がうちに来たときテレビを見て
「何これ?」と言った。
化石のような古いテレビ!ともお別れです。

ヒヨコは何か大きな物が来て、化石テレビが撤去されたので
なんだなんだ?と検査しております。
相方はウキウキで棚とか片付けて。。。
相方がウキウキなのはもう一つ理由があります。
キッチン一式のローンが完済したから!で、ずっと前から決めていたそうだ。
キッチンのローンが終わったら、テレビを買うって!
でも、これもローンです。
ドイツ人ローン払い大好きです。
しかも、不況のせいか最近お店によって10回払いか12回払いかは異なる物の期間限定で無利子でローンが組めるのです。
友達は、
「ローンが無利子だったから、前から欲しかった650ユーロのエスプレッソマシーンを買っちゃった!」
と、うれしかったようでそれだけを伝えるために電話をしてきました。
クリスマスが開けたら、せっかくのエスプレッソマシーンですから、ただのエスプレッソじゃなくて、ラテマキアートでも飲みに行こうかと思っています。
相方も、期間限定の売り出し&無利子ローンでテレビがゲット出来たので、うれしくて義母に電話したいもののどうせ
「はっ!Morangoが働いていないのに日本メーカーのテレビを買ったですって!身分をわきまえなさい。」と言われるのは、目に見えているので内緒です。車の時も
「なんでドイツ車なの?もっと安い車があったでしょ。貧乏人は貧乏人らしく私たちのように国産車以外を買うのよ。」って言ってました。
社会主義だった旧東ドイツでは、子供を産んだら数ヶ月で産休を終え働きに出る。
子ども達は託児所や保育園で預かると言うのが常識で、旧西ドイツのように保育園の空きがないなど理解不能のようです。
義母は何かある度に
「私は朝五時に起きて子ども達を起こして、7時前には子ども達を保育園に連れて行っていたわよ。」と。日本や今のドイツなら朝7時前に子どもが保育園に行ったら時間外手当を取られそうですが、それもなかったのは社会主義ならではだなっと思います。

さぁ、箱は大きいけれども中身はどうなんでしょうかねーー。
こんな大きな箱が必要なほど大きなテレビは買ってないんですけれども。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/13(日) 22:18:16|
- ・我が家の日常生活
-
-
| コメント:4
以前に、ヒヨコ用のローチェアーが欲しいなぁ。と書いたことがありますが未だに買っておりません。
で、テレビやDVDデッキをいじくり回すので、テレビの前に机を置いて阻止しているのですが、それが置いてあると床に座ってテレビが見えないので机に寄りかかってテレビを見ていることが多々ありました。
いくら化石のような古くて小さなテレビでもちょっとテレビに近いかな。
何とかしないとね~。
そこで登場したのが、頂いてすぐに落馬をしてから乗るのを嫌がっていましたが、木馬を久々に登場させてみました。

あれから半年。
ずいぶんと安定感が出てきて一人で座らせておいても怖くありません。

片手で水を飲みながら木馬を揺らすと言う高度な技までしております。
そして、水もたらふく飲んだ後は、

リクライニングシートで極楽、極楽。
この写真を見ると、思い出し笑いをしてしまう。
はははは!
きっとmy父も大爆笑だ!
もったいぶらずに、教えてって?
ヒントは、今日の笑い方にあり!
はははは!
って、我が家の家族以外はわからないので。。。
答えは、
myははがパソコンの前で休憩しているときと同じっ!my母の写真がないのが残念です。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/13(日) 04:40:27|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:8
食卓にじっとしていられなくなったヒヨコは相方に捕獲され、焼きハムを食べています。

なんか、天空の城ラピュタに出てくる海賊一家の中にまぎれても大丈夫な気がします。

前歯が二本あるだけで噛みちぎれる物が随分を変わってきますね。

これがドイツ人流なのでしょうか、うちのドイツ人二人とも焼きハムを手づかみで食べています。写真左上の方をチェック↑

ヒヨコが美味しそうに食べているハムは、
カイザーシンケンと言って日本では
皇帝のハムと呼ばれているハムです。
うちではだいたいブロックのカイザーシンケンを買ってきて、パンに挟むときは薄く切ってそのまま、厚く切ったときは今回のようにフライパンで焼いて食べます。
茹でたジャガイモとザワークラウト、そして厚く切って焼いたカイザーシンケンの組み合わせは私にも出来る超簡単なドイツ料理です。(^^)v

「ごちそうさまー」いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/12(土) 21:04:12|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:2
ヒヨコは普段からお手伝いを良くしてくれます。
特に洗濯物干しが大好きです。
カゴの中から次に干す物を取りだしてくれます。
余裕があるときはちゃんとパンパンとしわを伸ばしてくれます。
でも、パパとはタイミングが合わないようです。

おおざっぱの私と几帳面な相方の性格がこういうところで大きく出ます。
私はヒヨコから洗濯物をもらいパンパンとしわを伸ばし干す。
相方はヒヨコから洗濯物をもらいパンパンとしわを伸ばし干し、洗濯ばさみで止める。
一つ一つの行動がゆっくりな上、洗濯ばさみまで止めるという工程が一つ多いのでヒヨコは待っていられないようで時間を持てあましています。
しかも、ママが一人でシャワーを浴びてしまったのでご機嫌斜めです。
ヒヨコにはかわいそうですが、傷がふさがるまでのもう数日一緒にはお風呂に入れません。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/12(土) 00:24:28|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:2
先日、病院から帰ってきて日本の両親と話をしたときに父が
「クリスマスプレゼントとして何か送ってあげるけれども何がいいかな?」と言うので、私とヒヨコ用に軽くて美味しい物を頼みました。

(いたずら防止用に置かれた机に手をかけTVを見ています。)
すると父が
「相方さんは何がいいかな?」
と言うと相方は少し考え
「・・・ちょっと待って下さい。」と違う部屋に行って、ゴソゴソと何かを発掘中です。
欲しい物があるけれども名前がわからなかったのでしょうね。
そして、戻ってきた相方が手にしていたのは。。。。
葛根湯
あはははははは!みんな大爆笑です。
そうそう、ここ数日相方は鼻をグズグズしていて、
ドイツの薬草から出来ているシロップを飲んでいたのですが効かないみたいで
以前からちょくちょく飲んでいた葛根湯を飲もうと思ったらなかったようです。
薬は薬事法の関係で、送れませんからね。
相方には、カッコントウではなく、カリントウがプレゼントされることになりました。
今年も、クリスマスプレゼントを考えなくてはならないのですが中々アイデアが浮かびません。
何か、ないかなーーー。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/11(金) 01:53:25|
- ☆相方の話
-
-
| コメント:4
一泊二日の超短期検査入院から戻ってきて、一晩じっくり寝させていただきました。
今回私が行ったのは、ドイツ語では
Leberblindpunktionと言い直訳すると
”肝臓を見ないで吸い取る”で、通称Leberpunktion(レバープンクチオン)と呼ばれ、日本では
肝生検と言われる検査です。
肝生検と言われると何をするんだろう?どんな検査なんだろう?と考えてしまいますが、ドイツ語の
Leberblindpunktionだとそのまんまの意味なので辞書いらずです。
ドイツ語の医学用語はあ~なるほどね!と思うことが多いです。
肝生検についてわかりやすいサイトを見つけたので、どんな手順で肝生検が行われるのかなど知りたい方は→
肝生検とは去年行った
Leberblindpunktionでは、痛すぎて呼吸困難になるし、その後も痛くて結局2回も痛み止めの点滴をしてもらったのですが、今回はあら不思議!痛かったのは麻酔と家に帰ってきてから取ったガーゼのみ。
あとは前夜からの断食と低血圧から血液検査の血液が採れなくて、
計7回も腕のあちこちに針

を刺したこと。研修医だったのですが、途中から白衣を脱いで私の血管が細いのが欠陥の腕と勝負をしていましたが結果は私の腕の勝ち!
結局、女医さんが一時間後くらいに採血してくれました。
私はこの一時間、ベットの中で常に手を握って開いてをしていました。
この採血が出来ないと水分も取れないし、食事も取れないしなので、早く飲み物が飲みたかったのでひたすら




していました。
血液検査もOKが出て、普通はドイツの病院の夕飯はパンなのですがお昼の分を出してくれました。
こんな感じだと今回は空腹のない有意義な検査入院になった様な感じですがところがどっこい。
同じ病室の患者さん達が大変な女の古(こ)たちばかりでした。
向かい側の女の古1は、常にお腹が空いていて食べてばかりで独り言が多いし。
右隣の女の古2は、80歳くらいで”助けてー””アラーキ””痛い””私はもうダメ”と大声で叫ぶし。
夕方入院してきた左隣の女の古はトルコ人、ドイツ語は話せるけれども他の人が話すドイツ語は理解できない。。。
女の古2は、30分くらい寝ると叫び出すけれども、看護婦さん達はいつものことなので来ない!まぁ来て何かしてあげようとしても
”きゃー!助けて!!私をほっといて!”と叫ぶからね。
私も女の古3も女の古2の叫び声が頭から離れないほど、しかも私は頭が痛くなってきたので
「すみません、あのおばあちゃんどうにかなりませんかね?彼女は”私はもうダメ”と言うけれども、私の方がもうダメです。」と看護師の所まで言いに行ったほど、で看護師さんは女の古2をベットごと廊下に出してくれました。
その後、お医者さんが彼女の所に来たけれども叫んでいました。
部屋のドアを閉めるとまだウルサイ物の頑張れば寝られそうな感じになったので、寝ようとすると
女の古3が
「あのおばあさん、アラー、アラーって言っていたわ。アラーはトルコ語で神様!って意味なのよ。」と言っていました。。。。あ。。。これは誤解を解かなくては。。。と思い
私
「いや、あのおばあさんは”アラー”じゃなくて”アワー”って言ってるの。”アワー”は”シュメッツェン”(痛い)と言う意味ですよ。」と教えたのですが、その後も同じ事を言っていてその後の彼女の妄想は広がるばかり
「あのおばあさんの旦那さんはきっとトルコ人だったのよ、だってアラーキ、アラーキって言ってるでしょ。アラーキはトルコのウィスキーよ。」と。。。。。
アラーキーは日本の写真家だろ私
「アラーキは彼女の息子の名前ですよ。」と言って私は寝ようと試みるのですが、ちょっと経つと
「アラーキ、アラーキ」と言って、私を笑わしてくるので中々眠れませんでした。
そういう人に限って先にいびきをかいて寝てしまうんですよね。。
は。。。
で、朝は女の古3が検査があるので看護婦さんが起こしに来たのですが、7年もドイツに住んでいてドイツ語がわからないって
どういうことよ!!!っと言いたくなるほど。。。
「今からウルトラシャル(エコー検査)があるので下の階に行ってください。」と言ったのですが
女の古3
「はぁ、食事(エッセン)、はい」私
「いや、エッセンじゃなくてウルトラシャル!検査があるから下(ウンテン)のソノグラフィーって書いてあるところに行くの」
女の古3
「わかったわ。ウンテンでエッセンね。」_| ̄|○ oOO ハーアァァここはドイツ・・・日本ならこういった患者さんには看護師さんが検査するところまで付いて行ってあげるのが普通ですが、車いすや寝たきりではない限り手伝わない。てか看護師の人数少なくてそこまで廻らない。
しょうがない。。。。
私
「じゃ、私が連れて行きますから!」と看護婦さんに言いました。
看護婦さんは
「ありがとう、助かるわ!あなたの朝ごパン机の上に置いておくけれども飲み物は何がいい?コーヒー?」
と聞かれたので、部屋を出ながら
「コーヒー」と応えて、女の古3をソノグラフィー室に連れていきました。
そこには、ヒヨコのお友達がいるのでちょっと話をして女の古3を連れてきた旨を伝え病室に戻りました。
きっと女の古3は、どんな美味しい物が食べられるかとウキウキで私について来たに違いない。(笑)
病室に戻った私。
朝ごパンを食べようと机まで行くと。。。。
コーヒーがカップの半分までしかないし、机には少しこぼれた後がある。。。
これは。。。
と思い、ちょうど看護婦さんが来たので
私
「あのー。私のコーヒー誰かが飲んだみたいです。」と言うと
「あら!女の古1の仕業ね。もうこれから胃カメラなのに!」と言って、私に新しいコーヒーを持ってきてくれました。
こんな感じの、一泊二日。
肝生検をしたのはいつのことだか、そして私の脇腹に穴が空いているのなんか忘れてしまうほどの強烈な女の古3人との相部屋はかなりきつかったです。
不幸中の幸いと言えばよいのでしょうか、本当に今回は術後の経過がとても良いので帰宅しても重いもの(ヒヨコとか)持ち上げないだけで普通に生活しています。
長文でしたが、今日も読んだよ。の応援”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/09(水) 22:21:37|
- 病気のこと
-
-
| コメント:14
まだ検査結果は出ませんが、肝臓の一部を採る作業は問題なく、その後も順調に回復して退院してきました。
相方と二人きりだったヒヨコも元気にしています。
とりあえず、ご報告まで!
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/09(水) 00:21:55|
- 病気のこと
-
-
ちょうど去年の今頃、頻繁にオムツを外すとおしっこをしていた時期に、相方が
「これは、おまるに座らせて練習させるチャンスかもしれません。」
と義母が買っておいてくれた、おまるに座らせてみたのですがただ泣きわめくだけで座っていられなかったので断念したトイレトレーニン

を今朝から始めてみました。
おまるではなくて、普通の便座に子供用の便座を載せて座らせてみました。

今回は平気、平気!
いつもは、パパとママが用を足すのを見ているだけ、でも常にトイレットペーパーを用意して渡してくれていたヒヨコはトイレに座れてうれしそうです。

相方がヒヨコに説明中。
「PipiとBig businesをするときはここに座るんですよ。」と、相方は小をピピ、大をビックビジネスといつもヒヨコに言っています。
言葉を話すようになって、誰かに
「ビックビジネスに行ってくるね。」とヒヨコが言った時に他の人がわかってくれると良いのですが。。。

まだ便座に座って遊んでいるだけで、ピピもビッグビジネスもしていません。
とりあえず、お互いがストレスにならないようにトイレトレーニン

をすすめていこうと思います。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/06(日) 23:04:24|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
昨日は、ホームセンターに広告に載っていたけれども値段が書いていなかった、クリスマスツリーを飾る台を見に行ってきました。
でも、想像以上に高かったので、クリスマスが終わる頃に残っていてセール品になったら来年用に買おうということになりました。
12月に入ってから、一気にクリスマスツリー屋さんがオープン。
いろいろな場所でクリスマスツリー屋さんがあります。
クリスマスツリー屋さんは、場所が広くないと出来ないので普段は農家の畑でこの時期だけクリスマスツリー屋さんと言うところが多いので、車で走りながらクリスマスツリー屋さんだ!と思った時には通り過ぎちゃっているようなところが多いです。
が、ホームセンターやお花屋さんなどでも売っています。
私たちも、クリスマスの飾りをいくつか選んだ後でツリー売り場を覗いてみました。

ドイツではクリスマスツリーの切り売りが多いです。

写真は鉢植えですね。
我が家も、鉢植えが欲しかったのですが夏場に置く場所がないのでしかたなくプラスティックのにしました。
引っ越しをしたら、鉢植えを。。。
買うツリーが決まったら、輸送中に枝が折れたりしないように網にくるみます。

これは、ツリーを網にくるむ道具。
初めて見たとき、ポンポン菓子を作る機械かと思ったのですが、ツリーを包む道具でした。

これは、ツリーの気持ちになっている人。
ピントが逆になっちゃったわい。

昨日の夜は、クリスマスツリーに飾り付けをしました。
ヒヨコの持っている飾りももちろん飾りました。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/06(日) 19:33:57|
- クリスマス2009
-
-
ヒヨコが良く夜中に起きるので毎回付き合っている私。
この数日は体力の限界を感じ、相方が午後帰ってくるとバトンタッチして3時間くらい寝ています。
とは言え、眠りの浅い私は私の様子を見に来るヒヨコや時折話しかけてくる相方がいるので熟睡できません。
夜中もいつヒヨコが起きるかと、ヒヨコが生まれてから常に耳はダンボ状態で寝ているので慢性寝不足って感じです。
今日も夕方昼寝をしましたが、中々起き上がれないのでヒヨコにはお昼の残りの炊き込みご飯とスープを食べてもらい、私たちの分はケバブを買いに行ってもらいました。
その時に以前から気になっていた、トルコの葡萄の葉っぱを巻いたやつが食べたいと思い買ってきてもらいました。
葡萄の葉っぱ巻きのサラダ

初めの一口目はちょっと覚悟をして。。。
ほら、こういうのって硬いのか柔らかいのかわからないでしょ?
どのくらいの勢いで噛みつけばよいのかが。
私はちょっとごわごわ系を想像して食べてみたら、あれ?柔らかく奇麗に噛み切れました。
中身はご飯!ハーブと一緒に柔らかく煮込んで味付けしてあるご飯。
葡萄の葉っぱもくどくなくて、さっぱりしていました。
私的には桜餅の桜の葉っぱより葡萄の葉っぱの方がクセが無くて好きかも。
そして、毎日お仕事に一生懸命なヒヨコは。。。。
「マッマー!」と呼ぶので振り向くと

椅子の下から顔を出していました。
明日から、相方が10日ほどの休暇が始まります。
が、夕方6時頃の外の気温3度でした。今年は温かいので、休暇中は昼間、公園で相方といっぱい遊んでもらおうと思っていたのですが、この気温だと防寒着を着せなければならないので動きづらいですね。。。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/05(土) 05:30:35|
- ★食べ物ネタ
-
-
昨日の夜、探していた色紙が見つかったのでさっそくクリスマスの飾りつけを少し始めました。
今年は、ヒヨコが一生懸命お仕事をしてくれるので、後片付けが忙しくてクリスマスの飾りまで手が中々回りません。
とりあえず、ヒヨコの手の届かないところを。。。

もみの木の枝の切り売りを買ってきたので、それを使って。
クリスマス用の木って何種類かあるんですね。
枝も松とモミ、それに見たことのない様なのもありました。
この住宅の裏にそれらがあるので相方がいない昼間にちょこっとなので頂いてこようと思ったのですが、結構枝が高いところにあって取れそうにありませんでした。
買いに行ったときにボソッと
「本当は、住宅の裏に生えている木からちょびっとわけてもらおうと思ったんだけれどもね。」
と相方に言うと
「絶対にダメですよ。買ってください。」と言われました。(^^;

このサンタクロースは、去年相方の妹がくれた物です。
彼女の雑貨を選ぶセンスはとっても好きです。
難点は、ルーズなのでクリスマスプレゼントはお正月に、そしてヒヨコの誕生日プレゼントは3月生まれなのに夏に届きました。。。
小さいこびとのような、飾りはヒヨコがIKEAで選んだもの。
トナカイは、色紙で私が作ったもの。と言っても適当に絵を描いてはさみで切り、首の所に折り紙の首輪をつけただけですが。
クルミは、ヒヨコが遊んでいたので何個か置いてみました。

ポニョはヒヨコがしまっていたのでクリスマスカラーだしいいかなっとそのまま飾ってあります。
そういえば、この子供用のキッチン私たちが購入したときは、土台が85ユーロ、上のオプション部分を34ユーロで購入したのですが、先日見たら土台95ユーロ、オプション39ユーロと値上がりしていました。
以前クリスマスデコが値下げしていたよ~。と言う記事を書きましたがホームページを見たら値下げされていた値段が定価になっていました。私が購入した値段より40%くらい安くなっていました。
IKEAの価格設定と変動が良く理解できません。
まぁ、購入したときの値段と現在の値段を比べると、子供用のキッチンとクリスマス飾りで+-ゼロですがね。

写真を撮っていたら、ヒヨコが来たのでついでに撮りました。
遊ぶのが一生懸命だったので何回か名前を呼んだらやっと振り向いてくれました。
検査入院後は1週間くらい何も出来ないので、検査入院前に一通りクリスマスの飾りつけが終わると良いなぁと思っています。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/04(金) 04:44:11|
- クリスマス2009
-
-
| コメント:2
もうストロー飲みはお得意物。
そして、ストロー遊びもお得意の模様。
あら!危ない!喉にささらないかしら!とmy母の声が聞こえそうですが、聞こえなかったことにして。。。

ヒヨコがストローで吸おうとしているのは、パスタ。
この日の夕飯は、ミネストローネがどうしても飲みたかったので、大人はミネストローネで、ヒヨコにはそれにスープ用のパスタを入れました。
ドイツ語圏の食べ物ですかね?
このパスタは。
ちょっとボソボソ感がある様なない様な、細い”すいとん”って感じです。
ドイツには、スープに入れる用のパスタがいろいろあります。
さすが、スープだけが食事になる国だ!

この日は、いつも以上に陽気でストローを加えながら、
「エイ、エイ!」
とあっち向いたりこっち向いたり、とても忙しかったです。

なぜこんなにうれしそうなんだ?
と思ったら、この日は第一アドベントでアドベントクランツにろうそくを灯したからでした。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:初めての妊娠・出産・育児 - ジャンル:育児
- 2009/12/03(木) 04:58:15|
- ヒヨコ1歳8ヶ月
-
-
| コメント:2
昨日は病院でした。
休みをずらしてもらえたので、相方と3人で行くはずでしたが、
一昨日、相方が義母と話をしたらイトコンニャクズの女の子が新型インフルエンザーらしく今熱と戦っているそうです。新型インフルエンザの検査結果が出るのは検査してから1週間後なのではっきりはまだわからないそうです。
と、新型インフルエンザーが結構身近まで迫っているので、相方とヒヨコは家で待っていてもらうことにしました。

病院の予約は12時でした。
15分前には受付も終わって廊下で待っていましたが、12時半になった時点で医師はお昼のミーティングに行ってしまい、隣で同じ医師を待っていた人に何時の予約だったか聞くと11時半と言っていたので、一人で病院に行くときに持っていくDSで数独をして待ち時間をつぶすことにしました。
そして、1時頃に一度医師がやってきて
「まだ時間はありますか?」
と言われたので、
「はい。」と応えると、まだ時間がかかると言ってどこかに行ってしまいました。
それから1時間経っても医師が来ないのでとりあえず相方に電話しました。
「もしもし、あのねー。まだ診察してもらえず2時間廊下で待ってる。途中医師が来て”まだ時間はあるか?”と聞いたから”時間はある”と応えたけれども、何で医師は”まだ待てますか?”って聞いてくれなかったんだろう。
まぁ、あれですね。この医師の名前はLange(長い)だからまだ長く待たされるかも、だから先にご飯食べていいて良いですよ。しかし、あれですね。待ちすぎてDSの電池が無くなっちゃった!これからどうしましょうかね。」と言ったのですが、医師が迎えに来てくれたのが2時15分過ぎでした。
医師との面談は
「カルテをよく見させていただいて、ステロイド服用中の数値の変化などを見るとA.I.H(自己免疫性肝炎Overlap症候群)が違うような気がします。前医師が言うようにやはりもう一度肝臓の一部を採って再検査してみましょう。」ということになりました。
前回の面談の時に”肝臓の一部を採る必要はない”と言っていたので、その為に残していた相方の有休を今月いっぱいに使わなくてはならなくてちょうど今週末から10日ほど有休と普段の休日で休みが取れていたので来週に再検査の為入院することにしました。
入院の予約手続きをしたり、その後の予約をしたりで面談はすぐに終わったものの時間がかかり、ヒヨコと相方に地元駅に迎えに来てもらったのが4時頃でした。
その後、買い物に行って結局家に着いたのが6時過ぎ。
とっても疲れて、昨日は早く寝てしまいました!
ブログを書きながら、ふと思ったのが昨日医師が私にまだ時間があるか?と聞いたのは、もしかしたら医師が私のカルテを読む為だったかも。。。
いつもありがとうございます。今日も読んだよ、の”3”クリックよろしくね。
↓↓ ↓↓
[人気ブログランキング] [FC2ブログランキング] [地域情報・たびすま人気ブログランキング]
テーマ:ドイツ生活 - ジャンル:海外情報
- 2009/12/02(水) 11:55:57|
- 病気のこと
-
-
| コメント:4